離乳食の基本

すすめ方のポイント

離乳食のすすめ方のポイント

赤ちゃんに食べたそうな様子が見られたら、離乳食をスタートしましょう。

5~6ヵ月頃

  • 1日1回1さじから始め、少しずつ増やしていきます。
  • ゴックンと飲みこみやすい状態から、ポタージュ状にしましょう。
  • 赤ちゃんのきげんや、便の様子をみながら与えましょう。

7~8ヵ月頃

  • 1日2回の離乳食を。
  • 舌でつぶせるぐらいの固さにしましょう。
  • 食物の種類・量を増やしましょう。
  • 毎食栄養をバランスよくとる習慣をつけましょう。

9~11ヵ月頃

  • 1日3回の離乳食を。
  • 鉄を多く含む食品の利用を心がけましょう。
  • 歯ぐきでつぶせる固さにしましょう。

12~18ヵ月頃

  • 食事は朝、昼、夕の3食となります。また、3食の食事の補助として1~2回の間食を与えましょう。
  • 歯ぐきでかめる固さにしましょう。
  • コップで飲むなど、1人で食べられる練習をしましょう。
  • 手づかみで食べられるものを準備しましょう。

離乳食のすすめ方の目安

離乳食

1日1~2回
赤ちゃんの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めます

母乳(または「はぐくみ」「E赤ちゃん」)

飲みたいだけ与えます

調理形態

なめらかにすりつぶした状態

つぶしがゆ/すりつぶし

野菜
(にんじん)

うらごし

すりつぶし

一回当たりの量と調理例

  1. つぶしがゆから始めます
  2. すりつぶしたじゃがいもや野菜、果物なども試してみます
  3. 慣れてきたら、つぶした豆腐や白身魚、卵黄などを試していきます
  • 上記の量は、あくまでも目安であり、赤ちゃんの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量を調節します。

  • 離乳の開始頃では調味料は必要ありません。食塩、砂糖など使用する場合は、それぞれの食品のもつ味を生かしながら薄味で調理します。油脂類も少量の使用とします。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」参照

離乳食

1日2回

母乳(または「はぐくみ」「E赤ちゃん」

母乳は赤ちゃんの欲するままに、育児用ミルクは1日3回程度与えます

調理形態

舌でつぶせる固さ(豆腐くらい)

全がゆ~半つぶし

野菜
(にんじん)

あらつぶし

ほぐす

一回当たりの量と調理例

穀類

全がゆ

50g~80g

果物・野菜

あらつぶし、あらみじん

20g~30g

ほぐす

10g~15g

または肉 10g~15g
または豆腐 30g~40g
または卵 卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品 50g~70g
  • 上記の量は、あくまでも目安であり、赤ちゃんの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量を調節します。

  • 離乳の開始頃では調味料は必要ありません。食塩、砂糖など使用する場合は、それぞれの食品のもつ味を生かしながら薄味で調理します。油脂類も少量の使用とします。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」参照

離乳食

1日3回

母乳(または「はぐくみ」「E赤ちゃん」または「チルミル」)

母乳は赤ちゃんの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与えます

調理形態

歯ぐきでつぶせる固さ(バナナくらい)

全がゆ~軟飯

野菜
(にんじん)

細かく刻む

ほぐす

一回当たりの量と調理例

穀類

全がゆ:90g

軟飯:80g

果物・野菜

こまかくきざむ

30g~40g

ほぐす

15g

または肉 15g
または豆腐 45g
または卵 全卵1/2個
または乳製品 80g
  • 上記の量は、あくまでも目安であり、赤ちゃんの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量を調節します。

  • 離乳の開始頃では調味料は必要ありません。食塩、砂糖など使用する場合は、それぞれの食品のもつ味を生かしながら薄味で調理します。油脂類も少量の使用とします。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」参照

離乳食

1日3回

母乳(または「チルミル」)

母乳または育児用ミルクは、離乳の進行及び完了の状況に応じて与えます

調理形態

歯ぐきで噛める固さ(肉だんごくらい)

軟飯~ごはん

野菜
(にんじん)

刻む

ほぐす

一回当たりの量と調理例

穀類

軟飯:80g

ごはん:80g

果物・野菜

きざむ

40g~50g

ほぐす

15g~20g

または肉 15g~20g
または豆腐 50g~55g
または卵 全卵1/2個~全卵2/3個
または乳製品 100g
  • 上記の量は、あくまでも目安であり、赤ちゃんの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量を調節します。

  • 離乳の開始頃では調味料は必要ありません。食塩、砂糖など使用する場合は、それぞれの食品のもつ味を生かしながら薄味で調理します。油脂類も少量の使用とします。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」参照

1日1さじからのすすめ方

TOP